秋田県仙北郡美郷町六郷字熊野226-1

  トップページ   会社概要   業務案内   役員紹介   今月のお庭作業   会社案内図   樹木医BLOG
秋田県大仙市・美郷町の造園工事店/(有)高橋造園土木公式ブログ
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。モジャモジャ(テングス病)を取る!

これだけで飛躍的に桜が輝きます(^_^)
『植木屋さんは冬何やってるの?』  
とよく聞かれます。
うちはこの季節、桜のモジャモジャを取って来たるべき花見に備えてます♪
 
今の時期は容易に病気の枝を見つける事が出来るからです。
また、葉もないので処分費も抑える事ができます。
さらにはこの時期、木は休眠期なのでカットによるダメージを最小限にする事ができます。
さらにっ!休眠期なので腐れも入りにくくなります。
ってことで、木の休眠期は木のケアに良いことづくしです(^_^)
寝てる間に治療してしまいましょう♪
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。『雪が落ちそうで怖い・・・子供たちに落ちたら(T . T)』
って事で急行!


交差点で非常に危険です。
人のみならず、車に落ちたら事故にもなりかねません。
今回はかなり枝が太いので切断には要注意です。
今の時期は木の休眠期なので、切断によるダメージを最小限にすることができます。
葉っぱのある活動期だと、切断面から腐れが入りやすくなります。
何かあったら土地の所有者の責任になってしまうので、落雪の予防措置はお早めに!
   
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。普段は捨てられるものを何かに・・・。

桜の手入れの季節です。
そう、例のてんぐ巣病の枝の除去時にでる枝を何かに?!
したいっ!

とりあえず輪切りにして乾燥させます。
何にしよーかなぁ。
そんな時にKiNaKoさんからアイデアをいただきました♪
ありがとうございます!
まずはサンプルを作成しようと思います。
経過をまたアップします。 

木上さん、河野さん、
よろしくお願いします(^_^)
   
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。『マツクイムシで松が枯れるのを防ぎたい』
かかったら最後、ほぼ枯れるマツノザイセンチュウ病。
世界四大樹木病害とも言われてる恐ろしい病気です。
しかし、罹患しなければいい話。
きちんと予防できたら怖くありません。
この薬を処置すれば6年間は予防できます。
この薬はマツノザイセンチュウの増殖を防いでくれます。


この薬が処置できるのは12月~3月頃までの冬季間。
時期を逃せば、マツクイムシの脅威に晒されます。
予防するなら今!
しかし、問題なのは手の届かない山間部などのマツ。
山間部には人知れず、マツノザイセンチュウ病により枯れている松がたくさんあります。そして、被害木が病原体の温床になるという、悪循環が続いてます。
なんとかこの負のスパイラルを断ち切らないと・・・。
官民一体の対策が必要です。
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。秋田スズキ様、常務の石黒さんに明日放送のフロンティアの年末特番の告知をして頂きました(^_^)
【告知】
こんばんは、常務の石黒佐太朗です。
年末年始のテレビ番組の告知です。
①秋田スズキpresents FRONTIER
放送日時:2016年12月30日(金) 9:55~
放送局:ABS秋田放送
本年4月から毎月第2第4火曜日21:54~放送している当番組ですが、一年間の総集編として特番を放送します。
私、石黒が過去に取り上げたフロンティアに会いに行って来ました。
フロンティアとしての苦悩やこれからについて対談しております。
また、秋田スズキが何故この番組を始めたのかなど、私なりの想いを語ってしまいました。


一緒にご出演されるヤマモ味噌醸造元様の高橋さんのお話も非常に楽しみです(^_^)
お時間があれば、私の大根っぷりを観て笑って下さい♪
ドキドキ・・・
   
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。『根元からの土が崩れて、根が露わになって大丈夫?!(T . T)』

横手市に古くから伝わる『大屋梅』。

これはでかいなぁ!



土が崩れないように、土留柵があったのですが経年劣化により腐れてしまって壊れたんですね。

で、土が崩れて根が露わになっています。

これは柵を修繕しないと・・・。
板を重ねて土を止める枠を作ります。
枝も傷んでいるので、折れないように支えをしてあげないと・・・

まずは板柵を作ります。


見栄えもよくなるなぁ(^_^)
さ、次は・・・
つづく
   
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。 普段は捨てられるものが、新しいお役目を頂いて、お江戸で活躍しています。



木上さん、使って頂きありがとうございます!

そちらに行ったエンジュも喜んでます♪
グリーンジョイでは剪定材、伐採材の有効活用を追求しています。
お庭でやむを得ない事情で、処分しなければならない植木がおりましたら、お気軽にご相談下さい。
植木が生まれ変わって、またご家族の側で暮らせます(^_^)
   
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。『桜の花が綺麗に咲かない(T . T)』
よくあるレスキューです。
さて、、、
やはりテングス病の枝がたくさん。

私のブログ、フェイスブックを見て頂いてるみなさんはもう御存知だと思います。
そう、テングス病です。
この枝に絶対に花がつきません。
しかも、ほっておくと増えます。

せっせと取ります。
これからは綺麗なお花を鑑賞できることでしょう♪
お花の後に、ご褒美の肥料をお忘れなく。

そして、秋田は冬模様になりつつあります。
でも、昔花が今の時期、もっと雪があった気がします。
で、今では考えられないかもしれませんが、帰りはスキーで帰ったもんですw
学校から持って帰るのが、重いし面倒くさい。
じゃ履いちゃえ!
みたいなw
田舎の特権ですね。
今では流石に出来ませんが・・・
地元も都会になりました(屁)。
   
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。『スピーチとスカートは短いほどいい』先人が残した名言ですが、いたく共感します。
今日のミッションは大学生の前で美郷町の企業紹介のコーナーで
『2分で弊社の強みを話して下さい』。
わずか、2分間で若い学生に会社を最大限にPRして、かつ興味を持たせ、学生の心に爪痕を残す。できるなら笑いを交えて。
なかなかに、難しい仕事です。
とにかく、頭を整理して、簡潔にシンプルに。
いい、修練になりました。
貴重な二分間を美郷町商工会様から頂戴しました。
ありがとうございますm(_ _)m
しかし、新しくて綺麗な学校ですねぇ。
かつオシャレ。

美郷町長、松田知己氏の基調講演もありました。
さすが、うまい。いつ拝聴しても引き込まれるお話をします。
学生さんからもいろいろなお話を聞きました。

逆に刺激をもらいました。
とんがった会社を目指して、精進したい思います。
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。いつもは処分される枝や幹をリサイクルして新たな命を吹き込む!
グリーンラボ、緑の研究所で絶賛研究中です♪
ってことで、東京に秋田県産の枝や幹が嫁に行きます(^_^)

ちょいと小細工をして・・・
何になるかは後ほど(^_^)


エンジュのプレートです。
他の木と違い、中の材が上の写真のように黒いんです。
このように味わい深い切断面になる素材です。
お皿やコースターになる?!のかな?!
東京の木上さんのアイデアで枝や幹が新たな命とお役目をいただきました(^_^)
ありがとうございます!
どうなるか、楽しみです♪
   
                                    庭師 藤岡誠人