2014年05月31日 (土)
今日は大仙市指定文化財のナラの木の管理です。

大仙市板見内の水尺神社の境内にはケヤキや銀杏、杉などが生えていますがその中に混じり、1本だけミズナラの巨木が存在します。高さ25m、幹周り3.2mにも及ぶ巨木は推定樹齢300から400年。伝説では昔、旅人がナラの杖をついてこの地で一休みした際に、忘れていった杖に根がついて成長したのがこのナラだと言われてます。

また、坂上田村麻呂に関わる伝説も・・・。興味が湧いた人は行ってみて下さい(^-^)。地域の歴史を肌で感じながらお世話をさせて頂きます!杖のナラ様?!宜しくお願いしますm(._.)m

大仙市板見内の水尺神社の境内にはケヤキや銀杏、杉などが生えていますがその中に混じり、1本だけミズナラの巨木が存在します。高さ25m、幹周り3.2mにも及ぶ巨木は推定樹齢300から400年。伝説では昔、旅人がナラの杖をついてこの地で一休みした際に、忘れていった杖に根がついて成長したのがこのナラだと言われてます。

また、坂上田村麻呂に関わる伝説も・・・。興味が湧いた人は行ってみて下さい(^-^)。地域の歴史を肌で感じながらお世話をさせて頂きます!杖のナラ様?!宜しくお願いしますm(._.)m
- 関連記事
| ホーム |