2012年05月26日 (土)
前もアップしましたが、樹木治療の詳細と報告を再アップしたいとおもいます。
概要から・・・

雪の重みで、ヤショウモミジの大木が倒木してしまいました。
昔からある、大木です。
お施主様が
「なんとか助けてください。どんな姿になってもいいから、生きてさえくれれば・・・」
この木に強い愛情と思い入れがある様子でした。
精一杯やらせてもらいます!
まずは調査もかねて、木の周りを丁寧に彫ります。

老齢に加え、腐朽菌の増殖により根の半分がありませんでした。
これでは根の支持力が著しく低下してしまいます・・・
今回は土を柔らかくしつつ、体力をつけるために肥料をあげることにしました。

肥料の量は柔らかくした土の窒素含有率が0.1%に設定しました。コレくらいの土壌改良材の量になります。

丁寧に混ぜ込んでいきます。

発根促進剤を散布して、完成です。まずはこれで様子を見ます。
どうか枯れないで!頑張れ!

一ヵ月後の葉の萌芽です!この葉で今年、どれだけ光合成をしてエネルギーを蓄えることが出来るかが勝負です!この夏をいかに乗り切るか・・・。
観察していきます。
頑張れ!
概要から・・・

雪の重みで、ヤショウモミジの大木が倒木してしまいました。
昔からある、大木です。
お施主様が
「なんとか助けてください。どんな姿になってもいいから、生きてさえくれれば・・・」
この木に強い愛情と思い入れがある様子でした。
精一杯やらせてもらいます!
まずは調査もかねて、木の周りを丁寧に彫ります。

老齢に加え、腐朽菌の増殖により根の半分がありませんでした。
これでは根の支持力が著しく低下してしまいます・・・
今回は土を柔らかくしつつ、体力をつけるために肥料をあげることにしました。

肥料の量は柔らかくした土の窒素含有率が0.1%に設定しました。コレくらいの土壌改良材の量になります。

丁寧に混ぜ込んでいきます。

発根促進剤を散布して、完成です。まずはこれで様子を見ます。
どうか枯れないで!頑張れ!

一ヵ月後の葉の萌芽です!この葉で今年、どれだけ光合成をしてエネルギーを蓄えることが出来るかが勝負です!この夏をいかに乗り切るか・・・。
観察していきます。
頑張れ!
- 関連記事
-
- 樹木治療 モミジを元気に! メネデール樹幹注入 (2012/06/09)
- 勉強させてもらいます!樹木医藤嶋重信さんとの共同治療(^.^) 角館 安藤醸造元様 (2012/05/30)
- 樹木治療 幹腐れ「いつまでも元気に!」 ヤショウモミジ 大仙市大曲 (2012/05/26)
- 樹木治療 土壌改良 蘇れ! 貴重大木 ヤショウモミジ倒木・・・ 大仙市中仙 (2012/05/26)
- 樹木治療 倒木予防対策 秋田県仙北市角館 安藤醸造元様 (2012/05/22)
- 樹木医診察・治療 ツバキ 由利本荘市 龍王寺 (2012/05/15)
- 「蘇れ!ヤショウモミジ 樹木医 治療 秋田県大仙市 (2012/05/09)
こんにちは。私は依頼人です。
倒木を目の前にた時は頭が真っ白になり近寄ることが出来ず信じられなくて夢であってほしいと祈りながら帰りました。
誰にも話すことも出来ず何も考えられないまま三日が過ぎ、その後恐る恐る状況確認に行きました。写真の様に枝は雪に埋もれ本当に哀れな姿でした。
すぐにきてくれた専務さんに「起こしてみましょう、倒木下古い梅の木を再生(蘇生)したこともある」
なんとか助けてほしいと必死でした。作業はとても慎重性と高度な技術が必要だったと思われます。赤い芽が吹き新葉がきれいな色に変わりながら大きくなってゆくのを心配しながらもうれしく必ずよみがえると信じて見守っています。これはプロにお願いして本当に良かったと感謝しております。
最近になってブログを拝見して御社の思いも知り感謝感謝の気持ちでいっぱいです。今後もよろしくお願いします。
(ついで)ここには年代を同じくするヤショウモミジがあと2本、オンコの古木大小20本、巨木糸杉3本、ツバキなどがあります。5月上旬頃がとても美しいので興味のある方は是非お越しください。お待ちしております。
倒木を目の前にた時は頭が真っ白になり近寄ることが出来ず信じられなくて夢であってほしいと祈りながら帰りました。
誰にも話すことも出来ず何も考えられないまま三日が過ぎ、その後恐る恐る状況確認に行きました。写真の様に枝は雪に埋もれ本当に哀れな姿でした。
すぐにきてくれた専務さんに「起こしてみましょう、倒木下古い梅の木を再生(蘇生)したこともある」
なんとか助けてほしいと必死でした。作業はとても慎重性と高度な技術が必要だったと思われます。赤い芽が吹き新葉がきれいな色に変わりながら大きくなってゆくのを心配しながらもうれしく必ずよみがえると信じて見守っています。これはプロにお願いして本当に良かったと感謝しております。
最近になってブログを拝見して御社の思いも知り感謝感謝の気持ちでいっぱいです。今後もよろしくお願いします。
(ついで)ここには年代を同じくするヤショウモミジがあと2本、オンコの古木大小20本、巨木糸杉3本、ツバキなどがあります。5月上旬頃がとても美しいので興味のある方は是非お越しください。お待ちしております。
2012/05/29(Tue) 09:04 | URL | 古木乙女 | 【編集】
返信が遅れてしまって申し訳ありません。ありがたいお言葉ありがとうございます!。これからも観察しながら見守っていきたいと思います。また寄ります。一緒にがんばりましょう!!
2012/06/13(Wed) 10:59 | URL | 古木乙女様 | 【編集】
| ホーム |