2011年10月22日 (土)
HPよりお問い合わせがありました。
「アメシロのつきやすい木の種類はなんですか?」
お答えします!
一番つきやすいのは、バラ科の樹木です。代表的なもので「さくら」です。あと、よくつくのが「カキ」や「クルミ」、「プラタナス」などがあります。
ですが、今年のように大量発生すると、見境なく落葉樹につきます。早めの殺虫剤散布で予防しましょう。
殺虫剤を散布すると、殺虫効果だけでなく、散布以降の被害を軽減できます。
また、人間と同じで、体力があると病気になりません。
まずは、木を元気にして病気や虫に負けないようにしましょう♪
早めの対策でアメシロ予防を!
「アメシロのつきやすい木の種類はなんですか?」
お答えします!
一番つきやすいのは、バラ科の樹木です。代表的なもので「さくら」です。あと、よくつくのが「カキ」や「クルミ」、「プラタナス」などがあります。
ですが、今年のように大量発生すると、見境なく落葉樹につきます。早めの殺虫剤散布で予防しましょう。
殺虫剤を散布すると、殺虫効果だけでなく、散布以降の被害を軽減できます。
また、人間と同じで、体力があると病気になりません。
まずは、木を元気にして病気や虫に負けないようにしましょう♪
早めの対策でアメシロ予防を!
- 関連記事
-
- 弘前公園の桜のヒミツ♪ (2016/04/21)
- 移植するなら今!大仙市 大曲、美郷町 エリア (2012/03/24)
- 大仙市西仙北 秋田県樹木医会合同樹木診断 文化財エノキ (2011/10/29)
- アメシロのお問い合わせについてお答えします!(秋田県の樹木医/藤岡誠人) (2011/10/22)
- アメシロ被害の質問についてお答えします!(秋田県の樹木医/藤岡誠人) (2011/10/22)
- 津波被害から生き残った樹木たち!樹木医考察 (2011/10/21)
- 今の時期、芝生の病気に要注意です! ラージパッチ病 (2011/10/04)
| ホーム |