2011年10月21日 (金)
東日本大震災直後から大曲青年会議所は、災害支援を通じて被災地の状況を見続けています。
3月19日から10月19日までの被災地の状況をまとめてみました。

3月19日、大槌町桜木地区です。浸水して使えなくなった家具で街中は溢れかえっていました。

今では撤去がすすみ、街中も車で走れるようになりました。

5月の釜石市内です。まだまだガレキやごみが散乱しています。

ガレキはなくなりましたが、その分被害の大きさが分かります。

5月の大槌町沿岸です。ガレキで先が見えませんでした。

今では撤去も進み、海が見えるようになってました。そして現れた
建物の基礎・・・。そこに間違いなく建物があり、人々の生活があったはずです。
被災地を訪れるたび、様々な気付きがあります。
悲しみや苦悩、喜びや希望、復興へのパワー。
人間の力はすごいです。
まけねぇど 日本。
3月19日から10月19日までの被災地の状況をまとめてみました。

3月19日、大槌町桜木地区です。浸水して使えなくなった家具で街中は溢れかえっていました。

今では撤去がすすみ、街中も車で走れるようになりました。

5月の釜石市内です。まだまだガレキやごみが散乱しています。

ガレキはなくなりましたが、その分被害の大きさが分かります。

5月の大槌町沿岸です。ガレキで先が見えませんでした。

今では撤去も進み、海が見えるようになってました。そして現れた
建物の基礎・・・。そこに間違いなく建物があり、人々の生活があったはずです。
被災地を訪れるたび、様々な気付きがあります。
悲しみや苦悩、喜びや希望、復興へのパワー。
人間の力はすごいです。
まけねぇど 日本。
| ホーム |