2016年10月21日 (金)
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。テーマは『緑の楽しさの追求!』
剪定や伐採で出た緑の発生材。処分するのはもったいない!ってことで、緑の楽しさを追求します(^_^)
お披露目は明日の美郷フェスタ2016のブース出展です♪

葉っぱをとって、準備中です。
やっぱり、人工物にはない素材の良さがありますね。これと色々コラボして・・・
今の時代だからこそ、そそられるような緑の素材を活かした『何か』を家内と一緒にクリエイトしようと思います(^_^)
明日は美郷フェスタ2016!
みんジャズもあります。

美郷町に遊びに来て下さい(^_^)
庭師 藤岡誠人
剪定や伐採で出た緑の発生材。処分するのはもったいない!ってことで、緑の楽しさを追求します(^_^)
お披露目は明日の美郷フェスタ2016のブース出展です♪

葉っぱをとって、準備中です。

今の時代だからこそ、そそられるような緑の素材を活かした『何か』を家内と一緒にクリエイトしようと思います(^_^)
明日は美郷フェスタ2016!
みんジャズもあります。

美郷町に遊びに来て下さい(^_^)
庭師 藤岡誠人
11:43 | 高橋造園からのお知らせ♪ |
2016年10月17日 (月)
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。『さくらが元気がない・・・』とのことで横手市のさくらの名所、大森公園の桜の診断です。

見事な桜並木!
この本数だと、当時の方達の桜の植栽への意気込みとやる気をビンビンと感じます(^_^)
熱気がありますねー!
ですが、桜もだいぶ老木で元気が無くなっているようです。
様々な要因が重なって、現在の状況になってますがその原因の一つに『植え過ぎ』があります。
先述していますが、いっぱい間隔なく植え過ぎて、木の成長につれて、現在は桜同士で過酷な生存競争が繰り広げられています。
穏やかな景色に見えますが、桜にとってはそれはもう、熾烈なサバイバルです。
そして、競争に負けた桜は朽ちて死んで行きます。

植えるときは木の大きさを考えて植えなければ、必ず将来、木同士の生存競争が始まります。
今、この公園ではお互いが窮屈し合って、みんながストレスにより病気になっているような状態です。
このままでは、さくら同士が共倒れになる可能性があります。
まずは、公園でもお庭でも木がストレスなく生活できる環境を整えるのが喫緊の課題ですね。
庭師 藤岡誠人

見事な桜並木!
この本数だと、当時の方達の桜の植栽への意気込みとやる気をビンビンと感じます(^_^)
熱気がありますねー!
ですが、桜もだいぶ老木で元気が無くなっているようです。
様々な要因が重なって、現在の状況になってますがその原因の一つに『植え過ぎ』があります。
先述していますが、いっぱい間隔なく植え過ぎて、木の成長につれて、現在は桜同士で過酷な生存競争が繰り広げられています。
穏やかな景色に見えますが、桜にとってはそれはもう、熾烈なサバイバルです。
そして、競争に負けた桜は朽ちて死んで行きます。

植えるときは木の大きさを考えて植えなければ、必ず将来、木同士の生存競争が始まります。
今、この公園ではお互いが窮屈し合って、みんながストレスにより病気になっているような状態です。
このままでは、さくら同士が共倒れになる可能性があります。
まずは、公園でもお庭でも木がストレスなく生活できる環境を整えるのが喫緊の課題ですね。
庭師 藤岡誠人
2016年10月12日 (水)
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。毎日歩く通路。どうせならオシャレに(^_^)
って事で、玄関前をカッコよくします♪

鮮やかな色彩と割肌が特徴の石英岩です。
東欧Style、モダンStyleにドンピシャリな材料です。建物もレンガを使用してるので、相乗効果でお互いの良さが引き立ちます(^_^)

石のパズル。慣れるまで大変です・・・。
地道な作業ですが、その分仕上がりが楽しみです。
つづく。
庭師 藤岡誠人
って事で、玄関前をカッコよくします♪

鮮やかな色彩と割肌が特徴の石英岩です。
東欧Style、モダンStyleにドンピシャリな材料です。建物もレンガを使用してるので、相乗効果でお互いの良さが引き立ちます(^_^)

石のパズル。慣れるまで大変です・・・。
地道な作業ですが、その分仕上がりが楽しみです。
つづく。
庭師 藤岡誠人
- 関連記事
| ホーム |