秋田県仙北郡美郷町六郷字熊野226-1

  トップページ   会社概要   業務案内   役員紹介   今月のお庭作業   会社案内図   樹木医BLOG
秋田県大仙市・美郷町の造園工事店/(有)高橋造園土木公式ブログ 2016年09月
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。桜の根のSOS!

縁石を根が押してて、止むを得ず根を切ったとの事。


桜は腐れやすい木。
切断面から腐れが入るのを最大限に防ぐ防腐処理をします。防腐処理をして、人工樹皮で仕上げます。
ですが、切られた根に対応した枝を木は枯らします。残念ですが、近々、上部の枝は枯れる事が予想されます。
下部の根と上部の枝はリンクしています。なので、枝が枯れていれば、その下の根に問題がある事が多いです。

   

もし、枝が枯れていたら、その下の部分をいたわってあげて下さい(^_^)
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。大仙市の某所。あちゃー 松林のど真ん中に・・・


出てしまいましたね。
放っておくと、周りの松が全滅です。
枯れた松が、致死率ほぼ100%のマツノザイセンチュウ病の感染源となります。
ただ、すぐにこの松から病気が拡がるわけでなく、感染時期は来年の7月頃です。
なので、それまでは放っておいても大丈夫!
来年の5月頃まで伐採、駆除もしくは破砕処理をすれば拡大は防げます。
コレ重要です!
もし、今年マツクイムシで枯れた木があったら、来年の5月頃まで対処すればOK!

放っておくと、被害が拡大しますので、自分の家だけでなく、周りの松でも枯れた松があったら進言してあげて下さい。
   
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。間もなく仕上がります(^_^)
今日は庭の景の要にもなる、畳石の仕上げです。
門の存在感をさらに引き立たせる演出をします。
門に繋がる畳石。


今日もイケメン職人が頑張ってます。
石と石の間に小さい石を敷き込んでいきます。さらにその隙間に土を入れて固定します。
年を重ねるとともに、この石の間に苔が乗ってくるのを狙います。

苔の目地はやっぱりいいなぁ(^。^)
このお庭に自生している苔を使わせてもらいました。苔が勝手に生育する好条件のお庭です♪
和の建物に調和する和の空間に、施主様の想いを乗せて仕上げていこうとおもいます。
 
間もなくプレオープンを迎えます。
とても楽しみです(^_^)
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。なんかインスタっぽいやつが撮れた気がします。
なんか新鮮です。

あのよく昔からある、黒い看板の

『死後さばきにあう』
同じようなシチュエーションでもプレートと緑のアクセントがあるだけで全然、受ける印象が違うんですねー。
ちょいと具材を工夫するだけでガラリと印象が変わる。
勉強になりました。
庭づくりに活かしてイコー(^_^)

   
                                    庭師 藤岡誠人