秋田県仙北郡美郷町六郷字熊野226-1

  トップページ   会社概要   業務案内   役員紹介   今月のお庭作業   会社案内図   樹木医BLOG
秋田県大仙市・美郷町の造園工事店/(有)高橋造園土木公式ブログ 2016年06月
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。毎日必ず歩く玄関をかっこよく!今あるもので、素敵に!
ってことで、これを使わない手はないかと。

でかっ!

ここに置こうかと。
クレーンで吊り上げて設置!
置くだけで、一気に玄関が格式高くなりました。
石のオーラは凄いです(^_^)
これから石の周りにコンクリートでアプローチをつくります♪
玄関もお庭もワンポイントだけでもエース選手をセンスよく配置できれば、それだけでガラッと雰囲気が変わります。
今のご時世、そんなワンポイントガーデンをご提案します。
お気に入りの木や石、石造品それを中心にお庭を作ってみませんか?!(^。^)

   
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。お庭の骨格ができてきました(^_^)
お庭に川!ってなれば橋も必要ですよね?!
ってことで橋を作ります♪

橋を作るイケメン。

落ちないように;^_^A
しっかりと三連橋にしました。
 
電動ピックでコンクリート壊すイケメン。
さらに今回は軒の大工工事も入ってました。
軒を拡張して、雨でも大丈夫!
そして、何より軒の屋根の斜めの線がとてもcool!
景色に変化を与え、モダンな雰囲気になります。
そして、また古材がいいっ♪
また、後ほどレポートします!
ますます、お庭も建築も色気づいてきました(^_^)

   
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。今日は緑の絨毯です(^_^)
芝生の天敵は雑草です。そこで雑草対策を♪
やはり芝生は下地が大事。芝生を張るときはまずは下地になる場所の雑草をしっかりとやっつけます。今回は除草剤を用いてやっつけましま。除草剤は薬が土で分解し、無害化するとタイプを選びます。
で、土入れ

水が溜まらないように丁寧にならしまーす。
コツは平らにならすのではなく、気持ち真ん中を高くします。
イメージはまんじゅうみたいな感じで。

そして芝生を並べていきます。
コツは糸を張ること!
糸に沿って並べていけば綺麗に仕上がります。
で、張ったあとは水っ!水!
今は梅雨時期なので芝生にとっても、人にとってもラッキーですな(^_^)
そんなに難しくないので、是非挑戦してみて下さい♪
   
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。『大事な木の様子がおかしい、大至急診てくれませんかっ?!』とただ事でない様子のお問い合わせ。
現場に急行すると


確かに・・・。ただ事ではありません。
診てみると枝にも異変が。
『こうやく病』ですね。
枝や幹にべったりと塗り薬を塗ったように毛足の短い敷物のようなカビが生えます。病斑の色は灰色、茶色、黒褐色など様々です。
○発生の特徴としては
古木で日当たりが悪く、風通しが悪いと発生しやすくなります。直接植物から栄養を吸収しているのではなく、枝や幹についたカイガラムシの分泌物を栄養源として繁殖します。
○処置としては
枝を剪定して風通しをよくします。間接的な治療法としてはカイガラムシを退治します。マシン油乳剤などの散布が有効です。また、生育期にはカイガラムシエアゾール、オルトラン水和剤などを散布し、カイガラムシを退治することで発生を抑えることができます。
で、見回ってると他の木にも・・・


風通しが悪く、古木・・・。
同じ条件下ですね。
人も木も風通しが、空気が悪いと体調を壊しましね;^_^A
老人なら尚更です。
うまいもの食べて体力をつけて、伸び伸びと暮らせる環境を整えてあげたいと思います。
   
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。無事、仕込み水の水鉢周りの作業が終わりました♪

今日からは池と池をつなぐ流れの工事です。
大体の流れをコースをほって、防水シートを張り込みます。

これを下に敷くことにより水漏れを防ぎます。
水を流したら、無事下の池に流れていきました。
子供のころ、砂場で遊んだダムと川の遊びを思い出して、年甲斐もなくウキウキしてしまいました;^_^A
これから石を組んで流れの両側を作っていきます。渓流釣りでいつも眺める流れの雰囲気を出せればと思います(^_^)
よろしくお願いしますm(_ _)m

   
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。『苔ガール』が増殖中らしいです(^_^)。
テレビでやってました。
苔好きの植木職人としては嬉しい限りです。
オフィスの机の上に置いて、育てながら鑑賞してる苔ガールがたくさんいるようです。
ちょいと真似して作ってみました!
苔テラリウム。

なんか、いいかも(^。^)
水をやれば、葉を広げてみどりミドリになります。
かなりお手軽。苔いいっす!
机の上で癒しでくれます。
まずは試作で育ててみます(^_^)


   
                                    庭師 藤岡誠人
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。今、猛威をふるってます。全世界でも致死率が最も高い病気じゃないでしょうか?!
これもおそらく罹患しています・・・。
罹患すると部分的ではなく、全体的に黄変してるきます。わかります?!

この罹患木から被害が蔓延していきます。
感染時期はマツノマダラカミキリが脱出する時期です。地域差はありますが、6月下旬~8月です。
なので、それまでに今、枯れた罹患木を除去、処分しなければ来年の同じ時期に、周りの松は感染して枯死します。
周りの松を守るために今日も処分しています。その後に感染を予防するために薬剤散布を行います。
今、枯れてなくても色の悪い松、枯れた松があったら要注意!
放っておけば、周りの松が全滅する可能性があります。そんな時はご報告、ご相談下さい。

   
                                    庭師 藤岡誠人