秋田県仙北郡美郷町六郷字熊野226-1

  トップページ   会社概要   業務案内   役員紹介   今月のお庭作業   会社案内図   樹木医BLOG
秋田県大仙市・美郷町の造園工事店/(有)高橋造園土木公式ブログ 2013年03月
今日は神岡中河原公園にて、サクラの手入れの取材でした。3月28日の18:10頃NHK秋田放送局のニュースこまち『ニコ!たび』のコーナーて取り上げていただけるそうです♪冬のサクラの風物詩?!テングス病の枝の除去作業でした。最後に番組名のタイトルコールをみんなでやったんですが、なかなか決まりません!(笑)。中河原公園のだだっ広い広場の中、十数回『ニコ!たびぃ~~~(^ー^)ノ』の絶叫が響いてました(笑)。この取材で局の方とありがたいコネクションができました。まだまだ知られていない秋田県の樹木医活動を幅広く発信して、みなさんに認知してもらい、樹木医会秋田県支部をいろんな場面で活用してもらいたく思います!しかしキャスターの岡弘子さんの秋田美人っぷりには驚きました~!目の保養をさせてもらいました(笑)。ちなみに旧神岡町出身らしいです!寒い中お疲れ様でした(^。^)
今日は大仙市企画部総合政策課主催の桜の手入れに関する講習会に参加協力しています。桜には様々な種類がありますが、圧倒的に人気なのは花が豪華絢爛で花吹雪も美しいご存知、ソメイヨシノです。ソメイヨシノはよく美人薄命ということで、一般的に樹齢60年と言われています。がっ!今の樹木医学では、施肥や治療など、手をかけることによって寿命はないというのが新しい定説になっています。要は、寿命は手のかけ次第という事です。事実、桜の名所弘前公園では、100年 を超えるソメイヨシノが今なお、素晴らしい花を咲かせています。木を守る樹木医としてしっかりと勉強して、地域のサクラに恩返ししたいと思います。娘の名前は桜を愛すると書いてさくらです。まもなく桜の華が咲き誇ります。我が娘と同じように、目の保養をさせてもらいます。(笑)
六郷高等学校のサクラ並木の根の治療中です。今回、道路拡張に伴い大量のサクラの根が切られる事になりました。こういう工事が原因で木が枯れるというのは、悲しいですがよくある現実です(T . T)。今回もその危険性がありました。しかし、根を切られてもちゃんとした処置、治療を施してあげれば、枯死を免れる事もできます。それを立案、ご提案し、サクラの存命を町民とお願いしました。そして、想いが通じました。


このサクラ達の価値と町民の想いをしっかりと汲んでいただいた我が美郷町を誇りに思います。これからも綺麗な華を見せてもらえるよう、しっかりと治療しようと思います!頑張れサクラちゃん!
はじめまして!当社HPをごらん頂き、ありがとうございます。樹木医の藤岡誠人を申します。
秋田県美郷町の(有)高橋造園土木の専務取締役を務めております。さくら
京都で造園の勉強をし、埼玉の田島造園様、東京の南麻布の(有)麻布植祐様にて現場で修行をさせてもらいました。27歳で帰郷し、「樹木医」資格を取得。主に営業、造園プランニングをしています。全国各地での修行での現場経験を活かし、職人として剪定や造園の現場にもでます。樹木医という「木のお医者さん」として天然記念物の樹木の保護から一般家庭の植木の治療をしています。
趣味は『釣り』。趣味というより愛してます。
シーバス誠人
基本的なスタイルはルアーフィッシング。春〜秋までは渓流、本流、ソルトでルアー。冬はワカサギのアイスフィッシング。
釣りブログ➡http://fujimakoting.naturum.ne.jp/

一般社団法人樹木医会秋田県支部に所属しています。

一般社団法人大曲青年会議所にも所属しています。2011年度は専務理事、2012年度、2013年度は副理事長、本年度は一般社団法人大曲青年会議所第42代理事長として活動させてもらっています。


お仕事、JC、釣りの話でも
お気軽にお声がけ頂ければ幸いです。宜しくお願いします!
当社では季節毎のお庭の手入れのアドバイスと近況報告を兼ねて広報誌を発行しております。
今回もたくさんのお客様のご返信、ご依頼を頂き、誠にありがとうございます!
戴いたご意見、ご感想を参考に社業のサービスのより一層の改善、向上を目指して参りすのでご愛顧の程よろしくお願い申しあげます。

CIMG7155.jpg
CIMG7156.jpg
CIMG7157.jpg

抽選で三名の方にささやかですが、賞品を贈らせて頂きます。
ありがとうございました!
関連記事
顧客向け広報誌『みどりの便り冬号』発刊中です。当社では季節毎のお庭の手入れのアドバイスと近況報告を兼ねて広報誌を発行しております。購読をご希望の方はお気軽に、お知らせ下さい。Eメール、お電話どちらでも結構ですo(^_^)o