秋田県仙北郡美郷町六郷字熊野226-1

  トップページ   会社概要   業務案内   役員紹介   今月のお庭作業   会社案内図   樹木医BLOG
秋田県大仙市・美郷町の造園工事店/(有)高橋造園土木公式ブログ 2012年10月
やっべ。緊張して来ました(゚o゚;。人生初のラジオ生出演です。エフエム秋田のスムースカフェさんにお邪魔しております。樹木医のことと、JCの事を話してきます。
DSC_2968.jpg
隣の部屋のソファーで待機してますが、待てば、待つほどキリキリしてきました(笑)。出番は14:00から。あわわ・・・。いざ!やっべ。

そんな中、迎えた本番。
植木のことや松くい虫のことや、なぜか登山のことなどw

あっという間でしたw

でもさすがは百戦錬磨のパーソナリティーの樫尾さん。

緊張している私を気遣って、目で合図を送ってくれたり
話しやすい話題にもっていってくれました。

おかげさまで、かなり緊張が和らぎ、楽しくやらせてもらいました!
樫尾さんでなければこうはいかなかったと思います。

最後にパチリ!
CIMG6407.jpg

相変わらす、お綺麗で♪
ありがとうございました!
今日は秋田市千秋公園の桜の公開樹木診断です。秋田市内を代表する桜の名所ですが、傷んでいる桜が多いのが現状です(*_*;。今回はその重大性もあり、NHKさんが取材に来てくれました。
我々、樹木医がどんどんそのような情報を発信する事により、地域の皆様にその現状を知ってもらい、木を守る活動のきっかけになればと思います。今日の夕方18:45分ころ放映されるようです。チョロチョロしてますのが私です(笑)。
治療だけでなく、各メディアへの情報の発信にも力を
入れていこうと思います(^.^)
県の要請で仙北市たつこ茶屋の樹木診察中です。古くからある田沢湖湖畔の大切なシンボルツリーのドデカい赤松が枯れています・・・。マツクイムシの被害かどうか判定します。もしマツクイムシがいたら、生存率はほとんどゼロです・・・。罹患したら最後、絶望的な致死率です。しかも残念ながら、薬も効きません。さらに恐ろしいことに、この病気はすごい速さで伝染します。なので、放っておくと近い将来、罹患木の周辺の松は死滅します。この事実を知らないケースが多いので、もし皆さんの周りで突然マツが枯れたら、注意を促して下さい。マツクイムシの被害でない事を祈りながら、これから検査さます(☆。☆)
秋田朝日放送ニュースショートレタテ!に紅葉の意見を専門家としての欲しいということで、電話出演をさせてもらいました(^.^)

おかげさまで大分、認知していただけるようになりました。と同時に認知して頂いた分、その責任に身の引き締まる思いです。これからも精進して参りますので、改めて宜しくお願いいたしたす。  



        樹木医 藤岡誠人
今日の現場は秋田駒ヶ岳から!紅葉狩りとムーミン狩りを兼ねてattack開始。
前回の鳥海山登山がかなりきつかったようで、「余裕♪ヨユー♪」と余裕で頂上ゲット!苦しい経験が新しい自信に繋がったようです。そんな心の
成長がみれたのが今日一番の嬉しい出来事でした(^_^)。全員が同じ目的を持って同じ方向を向いて、一生懸命歩く。いろんな事を感じさせてくれる登山サイコー!紅葉の駒ヶ岳、往復三時間の緩いコースもあります。そして仕上げは温泉♪おススメです。皆さんも是非(^_^)
「リビングからの鑑賞がメインになります。ばっちり和風というよりは、和洋折衷な感じの
雰囲気が好きです」というご要望を頂きました。
松岡様 イメージ図面
ということで、直線的な線で洋風の雰囲気を演出し、曲線で和風な雰囲気を
創造しようと思いました。蔵の基礎石を使用しました。テラスに高さを出し、存在を強調し、庭のポイントに
しようと思いました。プレゼンしたところ、「GO!」サインがでました♪
ありがとうございます。精一杯やらせてもらいます!

さて・・・

CIMG6008.jpg
着手前です。土が固かったので、土の入れ替えから始めます。

CIMG6054.jpg
メインとなる基礎石、景石を配置していきます。

CIMG6072.jpg

そして
CIMG6074.jpg
完成です!
CIMG6075.jpg
やはり年代モノの材料は風格が違います。庭にグッと色気を醸し出してくれます。

P1010044.jpg
境界の区切りと演出を兼ねて、垣根も作成しました。
プラスチック製なので、半永久的に使用できます。冬には取り外しできます。

施工の間、お施主様からはお茶の差し入れなど、大変なお気遣いを頂きました。
大変ありがとうございました!

お世話になりました!!!木がしっかりと根付くように
また寄らせてもらいます。
header[1]
秋田朝日放送の「情報ニュースショー トレタテ!」の電話取材を経験しました。紅葉についての専門家の意見が欲しいということで、AABさんから依頼がきました。いやー(^-^;。ということで、あした午後4時50分ころ、私のたどたどしい生声がながれます(笑)。貴重な経験をさせてもらいました。感謝です。でも、まんず恥ずかしい(*_*;。改めて小心者だな・・・と感じた夕方でした(笑)