2012年08月04日 (土)
木登りしながら治療中です。今の時期、木の下に写真のような木くずがあったら要注意!!!
カミキリムシやゾウムシの幼虫等による穿孔性害虫による被害です。中が食い荒らされ枝が折れやすくなります。

対策としては穿孔痕に高濃度の薬剤を注入して殺虫します。とくにモミジやブナなど、樹皮の薄い木は要注意です!!!
お庭や木のチェックしてみて下さい(☆。☆)

カミキリムシやゾウムシの幼虫等による穿孔性害虫による被害です。中が食い荒らされ枝が折れやすくなります。

対策としては穿孔痕に高濃度の薬剤を注入して殺虫します。とくにモミジやブナなど、樹皮の薄い木は要注意です!!!
お庭や木のチェックしてみて下さい(☆。☆)
- 関連記事
-
- 樹木診断 「地域のたから!400歳のサイカチ!」大仙市 神岡道の駅 日本樹木医会秋田県支部 (2012/10/06)
- 樹木治療 マツの特効薬♪元気になります!秋田県横手市十文字 (2012/09/14)
- 樹木公開治療「葉を取り戻せ!」安藤醸造北浦本館 シダレザクラ樹勢回復 (2012/08/28)
- 樹木治療「木くずに要注意!!!」 カミキリムシ、ゾウムシによる穿孔性害虫による被害 (2012/08/04)
- 樹木治療「いつまでも桜を元気に・・・」 大曲あけぼの町 (2012/07/31)
- 樹木診断 「緊急事態!枯れ枝発生」 シダレザクラ 角館安藤醸造元様北浦本店 (2012/07/19)
- 今が勝負だ。夏をのりきれ!頑張れ!ヤショウモミジ 樹木医 樹木治療 (2012/06/28)
| ホーム |