秋田県仙北郡美郷町六郷字熊野226-1

  トップページ   会社概要   業務案内   役員紹介   今月のお庭作業   会社案内図   樹木医BLOG
秋田県大仙市・美郷町の造園工事店/(有)高橋造園土木公式ブログ 2012年03月
今日は桜守プロジェクトの講習会です。

市民の皆さんと一緒に、桜の管理の勉強会と実技指導です。自治体と市民が協力して、地元の桜を守っていこうという動き!素晴らしいです。樹木医として全面的に協力させてもらいます!(^_^)。高校生からおじいちゃんまで沢山の市民の皆さんに、世話をしてもらい桜も嬉しそうです!


春に向け社内の植木を整理中です。植木が宙を舞っています。今の時期の木は体内の細胞の糖濃度を極限まで高めて凍害に抵抗しています。なので一年で最も体力を温存しています。木にとって移植は命をかけた大手術です。彼らにとって最もダメージの少ない時期、方法で施工してあげたいものです。落葉樹は葉のでる前の今がベストです(^_^)
当社併設のドッグランアイビーのマスコット犬チョコ(チワワ)の子供達が、こんなに大きくなりました(^.^)
動き回って大変で、ゲージに入居しました(笑)ゲージの中でいつも仲良く、コチョコチョ遊んでます。もう少しでお別れです。それまでいっぱいママチワワに甘えて、遊んで(^_^)
今の時期はマツクイムシ(マツノザイセンチュウ)によるマツ枯予防の時期です。
前もお話しましたば、マツノザイセンチュウ病は罹患したら最後、致死率99.999%というとても恐ろしいマツの病気です。しかも珍しい病気(奇病)ではなく、ここら辺のマツでも頻繁に発症しています。人間にさえこんな病気はないですよね・・・。今日はその恐ろしい病気に対する、今現在で最も有効な予防策である「樹幹注入」を施工しています。この薬をマツに注入すると、たとえ病原菌が樹体内に入っても病原菌の増殖を阻止する事ができます。これでこのマツを4年間、マツノザイセンチュウから守ることが出来ます!(*´∀`)
DSC_2219.jpg
古来から日本人が愛してきた「マツ」。先人たちが江戸時代からコツコツ植えてきた「アカマツ」。それが今、物凄い勢いで日本から消滅しています。また津波でたくさんの松原が無くなってしまいました。1本でも多く、後世の残したいものです。負けるな日本の「マツ」!!!
一年間お世話になりました!

今日は去年みんなで世話した松の盆栽を御披露目です。



皆さんのおかげで綺麗に成長しました(^_^)

ありがとうございます!

ことしもお声をかけて頂けたら幸いです。


また、お気軽に連絡ください(^_^)
今日は桜の手入れです。枯れ枝や病気の枝が見つけやすい落葉している今の時期
適期です。また今の時期は切られた傷口を治癒する能力も高いため尚良しです。高所作業車、気持ちいいです♪

綺麗に手入れをして、春にいっぱい綺麗な花がみれるよう頑張ります(^.^)