2011年12月25日 (日)
「ホテルの中に屋内庭園をお願いします。雰囲気は和風で、清潔感のあるお庭がいいです」
とのご要望でした。
屋内ですので、人口植物(擬木)でのプランをご提案しました。
景石もプラスチックです。今はとても精巧に出来ていてパッと見ではわかりません!
さて

まずは竹を設置する場所と竹の角度を決めます。

プラスチック製の景石を設置していきます。下草も全て擬木です。
そして

着工前です。

つきあたりのスペースに日本庭園が誕生しました!

白い砂利と緑の苔のコントラストで清潔感を演出しようと思いました。

ライトアップで影絵を楽しみます♪
本物と遜色のない、リアル感があります!
お世話になりました。
ありがとうございます!
とのご要望でした。
屋内ですので、人口植物(擬木)でのプランをご提案しました。
景石もプラスチックです。今はとても精巧に出来ていてパッと見ではわかりません!
さて

まずは竹を設置する場所と竹の角度を決めます。

プラスチック製の景石を設置していきます。下草も全て擬木です。
そして

着工前です。

つきあたりのスペースに日本庭園が誕生しました!

白い砂利と緑の苔のコントラストで清潔感を演出しようと思いました。

ライトアップで影絵を楽しみます♪
本物と遜色のない、リアル感があります!
お世話になりました。
ありがとうございます!
2011年12月24日 (土)
12月10日 今年最後のボランティアに行ってきました。
陸前高田市から釜石市と行ってきました。
この都市は3.11の地震直後から、炊き出しや掃除などの支援をさせてもらってるので
思い入れがあります。
活動内容はこのカテゴリにあるのでご覧下さい。
印象からすると、だいぶ瓦礫の量が減ったように感じます。
また、防波堤の復旧工事など瓦礫撤去の後の作業に入った区域もありました。
6月に炊き出しをした時の街の風景です。

瓦礫の巨大な山がいたるところにありました・・・
それから六ヵ月後

だいぶ処理が進んでいました。

陸前高田の道の駅です。海から200m位も離れているでしょうか?
ここの津波の高さは13m位もあったそうです。

道の駅の内部です。前に来た時は、瓦礫が散乱していましたが、今のこの状態です。
改めて津波の威力の凄まじさを実感しました。


その高台から街を望む風景です。
何もありませんが、ここにはたくさんの建物があったはずです。
信じられません。

釜石市の街の風景です。
こちらも撤去が進んでいますが、津波の爪あとはまだまだ
隠せません。

釜石大観音です。
高台から全てを見ていたはずです。そしてこれからもずっとここから見守ってくれています。
来年も微力ながら、当社では支援活動を継続していく予定です。
これから東北は一年で最も過酷な時期を迎えます。
がんばろう 東北!!!
まけねえど東北!!!
陸前高田市から釜石市と行ってきました。
この都市は3.11の地震直後から、炊き出しや掃除などの支援をさせてもらってるので
思い入れがあります。
活動内容はこのカテゴリにあるのでご覧下さい。
印象からすると、だいぶ瓦礫の量が減ったように感じます。
また、防波堤の復旧工事など瓦礫撤去の後の作業に入った区域もありました。
6月に炊き出しをした時の街の風景です。

瓦礫の巨大な山がいたるところにありました・・・
それから六ヵ月後

だいぶ処理が進んでいました。

陸前高田の道の駅です。海から200m位も離れているでしょうか?
ここの津波の高さは13m位もあったそうです。

道の駅の内部です。前に来た時は、瓦礫が散乱していましたが、今のこの状態です。
改めて津波の威力の凄まじさを実感しました。


その高台から街を望む風景です。
何もありませんが、ここにはたくさんの建物があったはずです。
信じられません。

釜石市の街の風景です。
こちらも撤去が進んでいますが、津波の爪あとはまだまだ
隠せません。

釜石大観音です。
高台から全てを見ていたはずです。そしてこれからもずっとここから見守ってくれています。
来年も微力ながら、当社では支援活動を継続していく予定です。
これから東北は一年で最も過酷な時期を迎えます。
がんばろう 東北!!!
まけねえど東北!!!
- 関連記事
2011年12月24日 (土)
「6年前に移植したケヤキが元気がない・・・。病院のシンボルでもある大ケヤキなので
なんとかならないか?」と樹木治療のオファーをいただきました。
どれどれ・・・

確かに元気がありません。ケヤキなら5年も経てば根づく事例が多いですが・・・
以前、同じような状況で治療をして例があります。
その時は魔法の配合で、土壌改良をしました!

そして現在2年半後です。

よかった!処方が合ってたようです。
旺盛な生育と劇的な回復をみせてくれました!
調査の結果、原因は深植えによる根の根上りと土壌の腐食不足が
ありました。
今回も魔法の配合で土壌改良の処方箋を出しました。

細い根ばかりです。本来の太い根が見当たりません・・・

秘密の魔法の肥料の配合です(笑)。
丁寧に撹拌して、埋め戻します。
まずはこれで様子を見ます。
雄勝中央病院にお寄りの際は見てあげてください。
きっと元気になるはず!!
あとはケヤキの生命力を信じます。
とゆうか私も頑張ります。
頑張れ~ ケヤキ!!!
なんとかならないか?」と樹木治療のオファーをいただきました。
どれどれ・・・

確かに元気がありません。ケヤキなら5年も経てば根づく事例が多いですが・・・
以前、同じような状況で治療をして例があります。
その時は魔法の配合で、土壌改良をしました!

そして現在2年半後です。

よかった!処方が合ってたようです。
旺盛な生育と劇的な回復をみせてくれました!
調査の結果、原因は深植えによる根の根上りと土壌の腐食不足が
ありました。
今回も魔法の配合で土壌改良の処方箋を出しました。

細い根ばかりです。本来の太い根が見当たりません・・・

秘密の魔法の肥料の配合です(笑)。
丁寧に撹拌して、埋め戻します。
まずはこれで様子を見ます。
雄勝中央病院にお寄りの際は見てあげてください。
きっと元気になるはず!!
あとはケヤキの生命力を信じます。
とゆうか私も頑張ります。
頑張れ~ ケヤキ!!!
- 関連記事
2011年12月15日 (木)
お客様をお宅へといざなうアプローチ。
お宅の顔となる部分です。
ご自身、お客様が気持ちよく、景色を眺めながらお宅に入れるような
演出をご提案します。
和風・洋風・和洋折衷 の 作品集をご紹介します♪
和風











洋風






お宅の顔となる部分です。
ご自身、お客様が気持ちよく、景色を眺めながらお宅に入れるような
演出をご提案します。
和風・洋風・和洋折衷 の 作品集をご紹介します♪
和風











洋風






- 関連記事
-
- パーゴラ集 秋田県大仙市・大曲・美郷町・仙北市 (2012/01/20)
- アプローチ・通路 秋田(大仙市・美郷町・仙北市・横手、湯沢) (2011/12/15)
- 玄関先のオシャレに♪ レンガと洗い出しのアプローチ 美郷町六郷 (2011/10/16)
2011年12月14日 (水)
「錦鯉が泳げる池のある庭がいい。純和風というよりは和洋折衷な感じの現代風の
雰囲気がいい」
とのご要望をいただきました。
材料はいっぱいあるから、どれでも使ってくださいとの事
さて、
材料は・・・

蔵の基礎石など、味のある材料がいっぱい!!
デザインは現代風なクールな感じとの事でしたので
直線的なラインを、日本庭園のゆるやかなラインに交え
ご提案してみました。
当社のCADでわかりやすく、イラストにしてご提案です。
「失敗しないお庭つくり」が当社のモットーの一つです!!

お客様の反応は上々。
このデザインで即決でした。
さて

まずは池です。水漏れがないよう防水シートで念入りに防水施工です。

蔵石を用い、外枠を作っていきます。

海辺の町なので、瓦の文化です。
アクセントに瓦を入れてみました。
そして

イメージに、一味を加えた仕上がりになりました。

瓦がいいアクセントになっております。
いい材料がたくさんあって、個性的なお庭ができました♪
ありがとうございました!
雰囲気がいい」
とのご要望をいただきました。
材料はいっぱいあるから、どれでも使ってくださいとの事
さて、
材料は・・・

蔵の基礎石など、味のある材料がいっぱい!!
デザインは現代風なクールな感じとの事でしたので
直線的なラインを、日本庭園のゆるやかなラインに交え
ご提案してみました。
当社のCADでわかりやすく、イラストにしてご提案です。
「失敗しないお庭つくり」が当社のモットーの一つです!!

お客様の反応は上々。
このデザインで即決でした。
さて

まずは池です。水漏れがないよう防水シートで念入りに防水施工です。

蔵石を用い、外枠を作っていきます。

海辺の町なので、瓦の文化です。
アクセントに瓦を入れてみました。
そして

イメージに、一味を加えた仕上がりになりました。

瓦がいいアクセントになっております。
いい材料がたくさんあって、個性的なお庭ができました♪
ありがとうございました!
2011年12月06日 (火)
- 関連記事
2011年12月01日 (木)
| ホーム |