秋田県仙北郡美郷町六郷字熊野226-1

  トップページ   会社概要   業務案内   役員紹介   今月のお庭作業   会社案内図   樹木医BLOG
秋田県大仙市・美郷町の造園工事店/(有)高橋造園土木公式ブログ 2010年07月
「何百年前からある地域の宝の大屋梅の調子が悪くて
 御社に樹木医がいるって聞いて・・・」

という電話を 横手市のさかえ館から頂きました。

「樹木医」という名の肩書きが、肩にズッシリとかかります。

精一杯 やるだけです!!!

CIMG1271 小

で 魔法のクスリを使って
  根を蘇らせる魔法の土壌改良をしました。

CIMG1272 小



最近、横手市の横手公園でサクラの管理をしている事もあり
お声がけをもらいました。

結果、葉の色が良くなって、今後に期待です。


しかし、冬の積雪で・・・

頑張ってくれ!!!





「今ある材料を使って、枯山水の庭がいいです。
あと鳥居があって、お社があるので、それに合うようなお庭にしてください」

とのご要望を頂きました。

お社・・・

私の大好きな畳石、延べ段がマッチするはず!!!

さて

P5280075.jpg

延べ段です。いい味が出ます。コツコツ並べます。

P6040107.jpg

石の間に苔をつめると更にいい味がでます。

2010-07-06№(016)

土留めと美観を兼ね備えた石垣です。こちらもコツコツ・・・並べます。

P5150047.jpg

樹木と石を配置して



着工前

P5100025.jpg

完成です!
P6040113.jpg
草の生えにくい、砂利の和風庭園に!

DSC04385.jpg
間知石の石垣。

P7230596.jpg
鳥居もリニューアルして、気持ちよさそうです。


ありがとうございました!
2010年 7月4日  


生保内公園愛護会様 主催の
つつじ&樹木 『緑の勉強会』に講師として
お呼び頂きました。


CIMG1269 小



会場:仙北市田沢湖 生保内公園
対象:一般市民
テーマ:つつじ&樹木 『緑の勉強会」
内容:剪定、施肥の実演、樹木の生理学、管理方法の勉強等



初めて生保内公園に行きましたが、景色も空気も最高でした!

また、2000本を越えるツツジも圧巻でした。

頂上の方には遊具もあり、家族連れでも楽しめる公園でした。

お越しいただいた皆様、暑い中 ご苦労様でした!


また、講演の後にお仕事を下さった○○様
ありがとうございました。
2010年 7月4日  


生保内公園愛護会様 主催の
つつじ&樹木 『緑の勉強会』に講師として
お呼び頂きました。


CIMG1269 小



会場:仙北市田沢湖 生保内公園
対象:一般市民
テーマ:つつじ&樹木 『緑の勉強会」
内容:剪定、施肥の実演、樹木の生理学、管理方法の勉強等



初めて生保内公園に行きましたが、景色も空気も最高でした!

また、2000本を越えるツツジも圧巻でした。

頂上の方には遊具もあり、家族連れでも楽しめる公園でした。

お越しいただいた皆様、暑い中 ご苦労様でした!


また、講演の後にお仕事を下さった○○様
ありがとうございました。


2010年 4月~2010年12月

横手公園さくら管理 講師委託
会場:横手市 横手公園
対象:横手公園管理人員
テーマ:さくらの管理
内容:横手公園内のさくらの管理。剪定、腐朽・防腐処理、土壌改良作業の実施。

いろいろやりました。

魔法のクスリを使って、腐っている所の治療。
テングス病の除去。

そして 土壌改良!

歩行者や車で固まった土壌にはこれが一番!

木が弱る原因のほとんどが固まった土のせいだったりします。

K10A574303007_1 syou

ていねーーい に 掘ります。
根を傷つけないように・・・


K10A5743030017_1 syou

で、藤岡樹木医特製の魔法のクスリを混入して埋め戻します。


蘇れ!! 古サクラ!