秋田県仙北郡美郷町六郷字熊野226-1

  トップページ   会社概要   業務案内   役員紹介   今月のお庭作業   会社案内図   樹木医BLOG
秋田県大仙市・美郷町の造園工事店/(有)高橋造園土木公式ブログ 2008年11月
2008年 11月28日

会場:秋田県立角館高等学校

CIMG0603 syou

対象:高校生
テーマ:造園業、樹木医について
内容:これから社会に出る高校生への職種の説明と自分の仕事に対する想い。

大分 慣れたつもりでも 人前で話すのは難しい・・・

でも生徒達も、健気に聞いてくれました(笑)

試練と勉強です。

ありがとうございました。




2008 8.9
「全然元気がなくて・・・。年々枝の枯れ下がりも出ています。いろいろやってみましたがダメでした。なんとかなりませんか?」
とのご相談を頂きました。

診断の結果、土に問題がある事がわかりました。
「土壌改良」の処方箋をださせて頂きました。

時期もいいので、早速治療に入ります!

K0989A01150021_1.jpg
まずは丁寧に土壌改良部分の土を、掘り起こします。

K08C1949160036_1.jpg
ここがポイント!藤岡誠人独自の配合に肥料の含有率を計算して、最も効果的な土壌改良材を混入します。
また土は入れ替えるのではなく、今ある土を利用します。人と同じで、いきなり布団を変えるとビックリしてしまいます。住み慣れた環境を利用した治療をします。

K08C1949160047_1.jpg
駐車場の下に、根部の保護用のU字溝入れます。

K0989A01150030_1.jpg
発根促進効果のあるインドール酪酸を含んだ、特製の水和剤で水極めをしました。

以上の治療で、様子を見てみます。
下に経過をご報告します。

2008 8.9
2008年9月 治療前の状態です。

2009 7.30
2009年7月 治療後7ヶ月後です。
早くも葉の萌芽量に違いが出てきました!

2010 8.4
2010年8月 治療後1年8ヶ月です。
明らかに葉の量が多くなりました。枝の枯れ下がりも止まっています。

20116.15 2
2011年8月 治療後2年8カ月です。
ますます元気に!もう大丈夫です!(*´∀`)

これからも観察をして、引き続きケアをしていきます!

「和風から洋風へ大変身したい!レンガ雰囲気が好きです。
今、ある植木を使って作ってみてください。植木が多すぎて管理が大変で・・・」とのご要望を頂きました。

お広い敷地に数多くの植木が植えられてました。
素材はばっちり。ただ、植木へのダメージを考えて秋の施行となりました。

さて

P1010001.jpg
レンガや石材を多様した、デザインでいきます!根気よく並べます。

そして

K088PE3219001_1.jpg
着工前です。植木がたくさんあります。

P1010010.jpg
植木を選定し、すっきりとした印象になりました。

P1010012.jpg
玄関先の自然石のテラスです。存在感があるのでいいアクセントになってます。

P1010013.jpg
園路のつるバラです。花がつくのが楽しみです!

P1010016.jpg
レンガと自然石のコラボが目を楽しませてくれます。
いい感じの通路になりました。


ありがとうございました!