秋田県仙北郡美郷町六郷字熊野226-1

  トップページ   会社概要   業務案内   役員紹介   今月のお庭作業   会社案内図   樹木医BLOG
秋田県大仙市・美郷町の造園工事店/(有)高橋造園土木公式ブログ 樹木医Q&A集
幹や根元に木くずがあったら要注意!穿孔性害虫の被害です。

中がスカスカになり、ポキッといくことがあります。

高濃度の殺虫剤を、注入して防除します。

ブナやもみじなどの、樹皮がうすい樹木に被害が多いです。

特にこの時期多いので、きをつけて下さい!
葉、幹が黒い!

すす病です!

アブラムシの排泄物に、細菌が
増殖して発病します。残念ながら葉は綺麗になりません・・・。

予防が大切です。

原因がアブラムシなので、アブラムシを退治できれば予防できます!

早めの殺虫剤散布を(^_-)
美郷町・大仙市にてアメシロ増殖中!気温がたかくなると、爆発的に増殖します。食べられと葉が次々と網状になります。消毒をすると、駆除・予防ができます。早めの対策を!
鮮やかなブルー(^_^)大好きながくあじさいです!そして今がアジサイの剪定時期です。秋に切ると花芽のつきが悪くなります。小さくするなら今!
・木を剪定したいけど、木を切る時期ってあるの?

・こんな枝がよく出るけど、切った方がいいの?

・幹に黒いロウみたいのがあるけど何?

・庭の土の部分が雑草でいっぱい…。なんかある?

・水やりはどんな時間帯にしたらいいの?

・木を植えたんだけど、水はこまめにあげた方がいいの?

・木の幹が膨らんでます。どうして?

・庭に落ち葉がいっぱい。掃除して清潔にしたほうがいいの?

・樹木医というと聴診器を木にあててる姿を想像するけど、水が流れる音って聞こえるの?

・シワがたくさん。どうして?

・木に幹に縦すじがありあます。何?

・木に穴が開いてます。コンクリートとかを詰めて、穴を塞いだほうがいいの?

・木の幹に穴が開いて、水が溜まってます。大丈夫?

・サクラの木にアリがたくさんいます。大丈夫?

・これは紅葉?黄葉?枯れてるの?

・木の年輪で方角がわかるって言うけど、本当?

・どうして竹は生命力が強く、あんなに増えるの?

・サクラにホウキみたいな枝。何?

・枝が雪で折れないか心配…

・秋にマツの幹にコモを巻いていますが、あれは何?

・年によって紅葉の美しさが違うのはなんで?

・紅葉時、葉っぱが黄色になる木もあるけど何故?

・どうして葉っぱは紅葉するの?
・木を剪定したいけど、木を切る時期ってあるの?
あります。直径2センチ位までの枝ならそれほど影響ありませんが、それ以上の太さになると、時期によっては切り口から腐れが入る可能性があります。
例えば梅雨の時期は、青々と葉を茂らせているので「いくら切っても新しい葉を出して来る」と思いがちですが枝葉や根を広げるためにエネルギーを使っているので、本当は余力が一番少ない時期なのです。逆に冬から春はエネルギーをたくさん蓄えているので、切られた傷を覆う力が強いのです。
木の生理を理解して適切な時期に適切な切り方をしたいものです。
・枝をたまに切るけど、切る位置ってあるの?

あります。ちょっとした枝でも切る位置によっては木の運命を左右することがあります。適切な位置で切れば木は自然にふさぐ事ができますが、切りすぎたり、 反対に残しすぎると切り口をうまくふさげません。そして腐れや病気が入る原因となってしますのです。

枝切る位置