2018年07月06日 (金)
でかいっ!

生で見ればきっとら圧倒されます。
こんな木が民家の隣に。

一部は残念ながら状態はよくありません。
が、さて。
これは是非、後世に残さないと。

生で見ればきっとら圧倒されます。
こんな木が民家の隣に。

一部は残念ながら状態はよくありません。
が、さて。
これは是非、後世に残さないと。
2017年05月23日 (火)
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。枯れが進む赤松。検査の結果、マツクイムシの被害ではないので、なんとかなるかもしれません。
{8
マツクイムシでなくてよかったぁ(・_・;

漢方薬を根に注入!
五年前も同じ症状で、同じ処置をして回復しました。この薬が合ってるんでしょう。
これ、松などの針葉樹や常緑樹にもオススメ薬です(^ ^)
庭師 藤岡誠人
{8
マツクイムシでなくてよかったぁ(・_・;

漢方薬を根に注入!
五年前も同じ症状で、同じ処置をして回復しました。この薬が合ってるんでしょう。
これ、松などの針葉樹や常緑樹にもオススメ薬です(^ ^)
庭師 藤岡誠人
2017年04月25日 (火)
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。ソメイヨシノの寿命は60年~70年とよく言われています。皆さんも聞いたことはあると思います。
でも現在の樹木医学では『管理次第で寿命はない』というのが定説になりつつあるようです。
事実、桜の名所の青森の弘前公園では100年を超える桜が毎年立派な花をつけています。
その裏にはしっかりとした維持管理があるのは言うまでもありません。
実はしたたかな生命力をお持ちのソメイヨシノ。
今回は倒木したシダレザクラのレスキュー。
じつはこのシダレザクラ、ソメイヨシノをはるかに上回る生命力をお持ちの樹木。
桜の中でも抜群の長寿を誇ります。
シダレザクラはエドヒガンという桜の突然変異。
エドヒガンは非常に長寿。なかには樹齢2000年を超えるといわれる神代桜もあります。
シダレザクラはその突然変異なんで、その特徴を引き継ぎ非常に長寿で生命力を強いを誇ります。
今回はその抜群の生命力に賭けたいと思います。

1000年も生き続ける木に、たかだか、100年しか生きれない人間ができることは何か・・・。
樹木の持つ生命力を最大限に発揮できる環境を整えてあげるのが、回復の一番の近道です。
庭師 藤岡誠人
でも現在の樹木医学では『管理次第で寿命はない』というのが定説になりつつあるようです。
事実、桜の名所の青森の弘前公園では100年を超える桜が毎年立派な花をつけています。
その裏にはしっかりとした維持管理があるのは言うまでもありません。
実はしたたかな生命力をお持ちのソメイヨシノ。
今回は倒木したシダレザクラのレスキュー。
じつはこのシダレザクラ、ソメイヨシノをはるかに上回る生命力をお持ちの樹木。
桜の中でも抜群の長寿を誇ります。
シダレザクラはエドヒガンという桜の突然変異。
エドヒガンは非常に長寿。なかには樹齢2000年を超えるといわれる神代桜もあります。
シダレザクラはその突然変異なんで、その特徴を引き継ぎ非常に長寿で生命力を強いを誇ります。
今回はその抜群の生命力に賭けたいと思います。

1000年も生き続ける木に、たかだか、100年しか生きれない人間ができることは何か・・・。
樹木の持つ生命力を最大限に発揮できる環境を整えてあげるのが、回復の一番の近道です。
庭師 藤岡誠人
2017年02月14日 (火)
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。モジャモジャ(テングス病)を取る!

これだけで飛躍的に桜が輝きます(^_^)
『植木屋さんは冬何やってるの?』
とよく聞かれます。
うちはこの季節、桜のモジャモジャを取って来たるべき花見に備えてます♪
今の時期は容易に病気の枝を見つける事が出来るからです。
また、葉もないので処分費も抑える事ができます。
さらにはこの時期、木は休眠期なのでカットによるダメージを最小限にする事ができます。
さらにっ!休眠期なので腐れも入りにくくなります。
ってことで、木の休眠期は木のケアに良いことづくしです(^_^)
寝てる間に治療してしまいましょう♪
庭師 藤岡誠人

これだけで飛躍的に桜が輝きます(^_^)
『植木屋さんは冬何やってるの?』
とよく聞かれます。
うちはこの季節、桜のモジャモジャを取って来たるべき花見に備えてます♪
今の時期は容易に病気の枝を見つける事が出来るからです。
また、葉もないので処分費も抑える事ができます。
さらにはこの時期、木は休眠期なのでカットによるダメージを最小限にする事ができます。
さらにっ!休眠期なので腐れも入りにくくなります。
ってことで、木の休眠期は木のケアに良いことづくしです(^_^)
寝てる間に治療してしまいましょう♪
庭師 藤岡誠人
2017年01月10日 (火)
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。『マツクイムシで松が枯れるのを防ぎたい』
かかったら最後、ほぼ枯れるマツノザイセンチュウ病。
世界四大樹木病害とも言われてる恐ろしい病気です。
しかし、罹患しなければいい話。
きちんと予防できたら怖くありません。
この薬を処置すれば6年間は予防できます。
この薬はマツノザイセンチュウの増殖を防いでくれます。


この薬が処置できるのは12月~3月頃までの冬季間。
時期を逃せば、マツクイムシの脅威に晒されます。
予防するなら今!
しかし、問題なのは手の届かない山間部などのマツ。
山間部には人知れず、マツノザイセンチュウ病により枯れている松がたくさんあります。そして、被害木が病原体の温床になるという、悪循環が続いてます。
なんとかこの負のスパイラルを断ち切らないと・・・。
官民一体の対策が必要です。
かかったら最後、ほぼ枯れるマツノザイセンチュウ病。
世界四大樹木病害とも言われてる恐ろしい病気です。
しかし、罹患しなければいい話。
きちんと予防できたら怖くありません。
この薬を処置すれば6年間は予防できます。
この薬はマツノザイセンチュウの増殖を防いでくれます。


この薬が処置できるのは12月~3月頃までの冬季間。
時期を逃せば、マツクイムシの脅威に晒されます。
予防するなら今!
しかし、問題なのは手の届かない山間部などのマツ。
山間部には人知れず、マツノザイセンチュウ病により枯れている松がたくさんあります。そして、被害木が病原体の温床になるという、悪循環が続いてます。
なんとかこの負のスパイラルを断ち切らないと・・・。
官民一体の対策が必要です。
2016年12月15日 (木)
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。『根元からの土が崩れて、根が露わになって大丈夫?!(T . T)』
横手市に古くから伝わる『大屋梅』。
これはでかいなぁ!


土が崩れないように、土留柵があったのですが経年劣化により腐れてしまって壊れたんですね。
で、土が崩れて根が露わになっています。
これは柵を修繕しないと・・・。
板を重ねて土を止める枠を作ります。
枝も傷んでいるので、折れないように支えをしてあげないと・・・
まずは板柵を作ります。

見栄えもよくなるなぁ(^_^)
さ、次は・・・
つづく
庭師 藤岡誠人
横手市に古くから伝わる『大屋梅』。
これはでかいなぁ!


土が崩れないように、土留柵があったのですが経年劣化により腐れてしまって壊れたんですね。
で、土が崩れて根が露わになっています。
これは柵を修繕しないと・・・。
板を重ねて土を止める枠を作ります。
枝も傷んでいるので、折れないように支えをしてあげないと・・・
まずは板柵を作ります。

見栄えもよくなるなぁ(^_^)
さ、次は・・・
つづく
庭師 藤岡誠人
2016年12月09日 (金)
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。『桜の花が綺麗に咲かない(T . T)』
よくあるレスキューです。
さて、、、
やはりテングス病の枝がたくさん。

私のブログ、フェイスブックを見て頂いてるみなさんはもう御存知だと思います。
そう、テングス病です。
この枝に絶対に花がつきません。
しかも、ほっておくと増えます。

せっせと取ります。
これからは綺麗なお花を鑑賞できることでしょう♪
お花の後に、ご褒美の肥料をお忘れなく。
そして、秋田は冬模様になりつつあります。
でも、昔花が今の時期、もっと雪があった気がします。
で、今では考えられないかもしれませんが、帰りはスキーで帰ったもんですw
学校から持って帰るのが、重いし面倒くさい。
じゃ履いちゃえ!
みたいなw
田舎の特権ですね。
今では流石に出来ませんが・・・
地元も都会になりました(屁)。
庭師 藤岡誠人
よくあるレスキューです。
さて、、、
やはりテングス病の枝がたくさん。

私のブログ、フェイスブックを見て頂いてるみなさんはもう御存知だと思います。
そう、テングス病です。
この枝に絶対に花がつきません。
しかも、ほっておくと増えます。

せっせと取ります。
これからは綺麗なお花を鑑賞できることでしょう♪
お花の後に、ご褒美の肥料をお忘れなく。
そして、秋田は冬模様になりつつあります。
でも、昔花が今の時期、もっと雪があった気がします。
で、今では考えられないかもしれませんが、帰りはスキーで帰ったもんですw
学校から持って帰るのが、重いし面倒くさい。
じゃ履いちゃえ!
みたいなw
田舎の特権ですね。
今では流石に出来ませんが・・・
地元も都会になりました(屁)。
庭師 藤岡誠人