2016年09月06日 (火)
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。なんかインスタっぽいやつが撮れた気がします。
なんか新鮮です。

あのよく昔からある、黒い看板の

『死後さばきにあう』
同じようなシチュエーションでもプレートと緑のアクセントがあるだけで全然、受ける印象が違うんですねー。
ちょいと具材を工夫するだけでガラリと印象が変わる。
勉強になりました。
庭づくりに活かしてイコー(^_^)
庭師 藤岡誠人
なんか新鮮です。

あのよく昔からある、黒い看板の

『死後さばきにあう』
同じようなシチュエーションでもプレートと緑のアクセントがあるだけで全然、受ける印象が違うんですねー。
ちょいと具材を工夫するだけでガラリと印象が変わる。
勉強になりました。
庭づくりに活かしてイコー(^_^)
庭師 藤岡誠人
2015年12月19日 (土)
葉も散り、寂しくなった庭の冬景色。そんな冬景色を少しでも賑やかにしたい。庭師の遊び心、わら人形の『わらぼっち』

昔の庭師の知恵です。遊び心でおめめをつけたら・・・

ことの外、不評です。

昔の庭師の知恵です。遊び心でおめめをつけたら・・・

ことの外、不評です。
2015年05月18日 (月)
公園で測量中。押さえてくれる人がいなくて困ってたら・・・。公園に息子がいました。ラッキーな事に友達と。えっ?!助けてー。

アイスでいいならなんぼでも。

ありがとう(^_^)

アイスでいいならなんぼでも。

ありがとう(^_^)
2015年01月13日 (火)
県の教職10年経験者研修で高校からの悪友?!のよっちが当社に研修に来てくれました。罹患したら最後99.999%の確率で松を枯死させるマツノザイセンチュウ病の恐ろしさをしっかり伝え、予防のお手伝いをしてもらいました。

ながらも、道中は昔話や馬鹿話しに花を咲かせ・・・。今度は呑みながら、盛り上がるべ!寒い中、お疲れ様でした!

ながらも、道中は昔話や馬鹿話しに花を咲かせ・・・。今度は呑みながら、盛り上がるべ!寒い中、お疲れ様でした!
2014年07月28日 (月)
今日は大曲養護学校のプール監視のボランティアです。我ながらポケットから携帯を取り出して、スタンバイをしている念の入りように感心です。

その合間に先生に授業で作成しているお庭の相談をいただきました。

ボランティア活動と仕事はよく繋がるから不思議です。どっちもしっかりと頑張ろうと思います╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ。

その合間に先生に授業で作成しているお庭の相談をいただきました。

ボランティア活動と仕事はよく繋がるから不思議です。どっちもしっかりと頑張ろうと思います╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ。
2014年07月02日 (水)
大曲養護学校の生徒、地元幼稚園児と商店街のクリーンアップです。

ボランティアの何がいいって、地域貢献はもちろん、自分自身が成長できるチャンスを掴み取れる事ですね(^。^)。


ボランティアの何がいいって、地域貢献はもちろん、自分自身が成長できるチャンスを掴み取れる事ですね(^。^)。

2014年05月13日 (火)
今日は公務で出席です。

『子どもの将来に望むこと』の親へのアンケートで、一番多かったのが、『子どもの望む職業について欲しい』でした。
学歴社会の現在、意外な集計結果でした。必ずしも高い学力を求める教育より、子どもの意識、意欲を高める教育を望んでいるのかもしれません。そんな部分を担う事業を、展開したく思います。そして、真摯に指導について日々向き合っている学校関係者の皆様、ありがとうございます!勉強になりましたm(._.)m

『子どもの将来に望むこと』の親へのアンケートで、一番多かったのが、『子どもの望む職業について欲しい』でした。

学歴社会の現在、意外な集計結果でした。必ずしも高い学力を求める教育より、子どもの意識、意欲を高める教育を望んでいるのかもしれません。そんな部分を担う事業を、展開したく思います。そして、真摯に指導について日々向き合っている学校関係者の皆様、ありがとうございます!勉強になりましたm(._.)m