2016年12月29日 (木)
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。秋田スズキ様、常務の石黒さんに明日放送のフロンティアの年末特番の告知をして頂きました(^_^)
【告知】
こんばんは、常務の石黒佐太朗です。
年末年始のテレビ番組の告知です。
①秋田スズキpresents FRONTIER
放送日時:2016年12月30日(金) 9:55~
放送局:ABS秋田放送
本年4月から毎月第2第4火曜日21:54~放送している当番組ですが、一年間の総集編として特番を放送します。
私、石黒が過去に取り上げたフロンティアに会いに行って来ました。
フロンティアとしての苦悩やこれからについて対談しております。
また、秋田スズキが何故この番組を始めたのかなど、私なりの想いを語ってしまいました。


一緒にご出演されるヤマモ味噌醸造元様の高橋さんのお話も非常に楽しみです(^_^)
お時間があれば、私の大根っぷりを観て笑って下さい♪
ドキドキ・・・
庭師 藤岡誠人
【告知】
こんばんは、常務の石黒佐太朗です。
年末年始のテレビ番組の告知です。
①秋田スズキpresents FRONTIER
放送日時:2016年12月30日(金) 9:55~
放送局:ABS秋田放送
本年4月から毎月第2第4火曜日21:54~放送している当番組ですが、一年間の総集編として特番を放送します。
私、石黒が過去に取り上げたフロンティアに会いに行って来ました。
フロンティアとしての苦悩やこれからについて対談しております。
また、秋田スズキが何故この番組を始めたのかなど、私なりの想いを語ってしまいました。


一緒にご出演されるヤマモ味噌醸造元様の高橋さんのお話も非常に楽しみです(^_^)
お時間があれば、私の大根っぷりを観て笑って下さい♪
ドキドキ・・・
庭師 藤岡誠人
2016年05月02日 (月)
樹木医:(Tree Doctor)の植木職人藤岡誠人です。
なんかすみません。多分そうそうないんでw。テレビに出させてもらいました。映像を作られる方の情熱とセンスって凄いです!

http://www.akita-abs.co.jp/frontier/index.html
限られた時間で、想いを伝える。私は時間を気にしないで好きなだけ喋っただけですが、そこから物語を作り、繋ぎ、落とし込んでいく。
自分の想いを、見事に具現化して頂きました。これはむしろ感激というより驚きでした。
紹介して頂いた中村くん。そして、制作して下さったABS秋田放送様、イノベーションワークスの後藤さん、素晴らしい機会をありがとうございましたm(_ _)m
ありがたや、ありがたやm(_ _)m
樹木医の認知、樹木への理解の一助になれば幸いです。
もっともっと勉強して精進いたしますm(_ _)m
庭師 藤岡誠人
なんかすみません。多分そうそうないんでw。テレビに出させてもらいました。映像を作られる方の情熱とセンスって凄いです!

http://www.akita-abs.co.jp/frontier/index.html
限られた時間で、想いを伝える。私は時間を気にしないで好きなだけ喋っただけですが、そこから物語を作り、繋ぎ、落とし込んでいく。
自分の想いを、見事に具現化して頂きました。これはむしろ感激というより驚きでした。
紹介して頂いた中村くん。そして、制作して下さったABS秋田放送様、イノベーションワークスの後藤さん、素晴らしい機会をありがとうございましたm(_ _)m
ありがたや、ありがたやm(_ _)m
樹木医の認知、樹木への理解の一助になれば幸いです。
もっともっと勉強して精進いたしますm(_ _)m
庭師 藤岡誠人
2014年04月26日 (土)
病気ではありません。『ギョッ(;゜0゜)』としますよね。

(^-^)ミズキの木は『水木』と言われる位、水を吸い上げる力が強い木です。枝を切断する時期と太さを考えてやれば、ある程度はこの現象を防げます。この天然の鮮やかな色素は金魚の発色にも使われているそうです。地方によっては味噌汁にも入れたとか?!(笑)。スゲえな日本人。

(^-^)ミズキの木は『水木』と言われる位、水を吸い上げる力が強い木です。枝を切断する時期と太さを考えてやれば、ある程度はこの現象を防げます。この天然の鮮やかな色素は金魚の発色にも使われているそうです。地方によっては味噌汁にも入れたとか?!(笑)。スゲえな日本人。
2014年04月02日 (水)
秋田魁新報 平成26年3月30日 掲載して頂きました(^-^)

作業場所が高くてウキウキしました!


作業場所が高くてウキウキしました!

2013年07月10日 (水)
友達に言われて、見ました(笑)。いつの間に?!
小学生相手に地味ぃな植物の話を、如何に派手に楽しく話すかを研究しました。男の子は虫を絡めるとイチコロです。( ̄+ー ̄)。キラキラした目で喰いつきます。女の子は昔の人達が、葉っぱ(タラヨウ)に書いたラブレターの話に喰いつきました(^。^)。楽しかったです♪

小学生相手に地味ぃな植物の話を、如何に派手に楽しく話すかを研究しました。男の子は虫を絡めるとイチコロです。( ̄+ー ̄)。キラキラした目で喰いつきます。女の子は昔の人達が、葉っぱ(タラヨウ)に書いたラブレターの話に喰いつきました(^。^)。楽しかったです♪
2013年05月04日 (土)
『今年の桜は、ウソ(鳥)の食害もあって不調と聞きましたがどうですか?』とみのもんたさんの番組から電話取材をして頂きました。確かに今年の花芽は例年に比べ、七割くらいのような気がします。原因としては、ウソの食害が例年に比べ多いのと、そもそもサクラの花芽の絶対数が今年は少ないような気がします。昨年の桜の花は数、大きさ共にすばらしかったので、その分今年はお休みしたのかもしれません。カキなどの実も豊作の次の年は、少ない傾向があります。(今年実がついた枝には、次の年には実がつかない)なので、ウソの絶対数が多いのと、花芽の絶対数が少ないのが重なって桜の花の減少に拍車をかけたのだとおもいます。また、ウソの住処となる杉林など桜の近くにあると、被害が大きくなります。そういった、桜の生育環境によっても被害に差が出ます。本当に鑑賞目的で桜を守るのであれば、そういった広い目で環境を整備する必要があるかもしれません。ですが、少なくても桜は桜。花が少ないからこそ、個々の花が際立ちます(^。^)。桜を愛でる日本の文化は素晴らしいですね。なんせ戦国大名達も同じ価値観で桜を愛でていたんですからo(^_^)o秋田はこれからが開花本番!私も少ないからこそ、大事に目に焼き付けて、愛でようと思います(^_−)−☆。みなさん、いいお花見を♪